東京都台東区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 台東区雷門1-5 この付近は、江戸時代、紙漉町といい江戸における最初の紙漉きが行われた場所である。江戸時代を通じて盛んに製紙業が行われ、その産紙は浅草紙と呼ばれて土地の特産物だった。 延宝4年(1676)版の『江戸絵図』には田原町1丁目の西側の道に「かみすき丁」と記され、貞享4年(1687)刊『江戸鹿子』にも「紙すき町」の名が見える。また、安永2年(1773)に成立した『江戸図説』によると、田原町のほかに橋場・鳥越や足立区千住方面でも生産されていたという。 明治時代になると、浅草紙の製造工場は橋場や南千住の方に移り、浅草付近では作られなくなる。わざかに紙漉きの名残をとどめているのは、以前山谷堀に架かっていた「紙洗橋」の名の交差点表示である。 浅草紙は、不要になった古紙を手で漉き返して再利用する、今でいうリサイクルペーパーである。 平成6年(1994)3月 台東区教育委員会 KAMISUKICHO RUINS 'Kamisuki'means'making paper'.This neighbourhood was named afrer the very first Paper factory in Edo tha was here and prosperd from the late 17th Century through the 19th Century.Here paper produced was called"Asakusa paper"and was in fact made from recycling old and used paper. PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|