忍者ブログ
東京都台東区の歴史
[227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 台東区花川戸1-1 (隅田公園)

 隅田川渡船の1つに、「山の宿の渡し」と呼ぶ渡船があった。明治40年(1907)発行の「東京市浅草区全図」は、隅田川に渡船を描き、「山ノ宿ノ渡、枕橋ノ渡トモ云」と記入している。位置は吾妻橋上流約250メートル。浅草区花川戸河岸・本所区中ノ郷瓦町間を結んでいた。花川戸河岸西隣の町名を、「山ノ宿町」といった。渡しの名はその町名をとって命名。別称は、東岸船着場が枕橋橋畔にあったのにちなむ。枕橋は墨田区内現存の北十間川架橋。北十間川の隅田川合流点近くに架設されている。
 渡船創設年代は不明。枕橋上流隅田河岸は、江戸中期頃から墨堤と呼ばれ、行楽地として賑わった。桜の季節は特に人出が多く、山の宿の渡しはそれらの人を墨堤に運んだであろう。したがって、江戸中期以降開設とみなせるが、天明元年(1781)作「隅田川両岸一覧図絵」はこの渡しを描いていない。
 平成4年(1992)11月 台東区教育委員会

             Yamanoshuku no Watashi Ferry
 In the days when ferries crossed the Sumida River there was a ferry called the "Yamanoshuku no Watashi"(the word"watashi"means ferry).In a map printed in1907 ferry routes are shown,and "Yamanoshuku no Watashi",which was also known as "Makura-bashi no Watashi"is mentioned.The ferry route was approximately 250 metres upstream of Azuma-bashi Bridge and linked the river bank at Hanakawado with the Nakanogo Kawaramachi area.The name of the ferry is derived from the name of the destrict of Yamanoshuku which was to the west of the riverbank at Hanakawado.
 The alternative name is connected to the fact that the arrival point on the eastern bank of the river was at the approach to Makura-bashi Bridge.Makura-bashi Bridge stands near to the point where Kitajikken River from Sumida ward flows into the Sumida River. It is not clear when the ferry serving thisroute was started.
 From about the mid Edo period(around the 1890s),the bank of the Sumida River upstream of Makura-bashi Bridge was popular as a site for cherry blossom veiwing.
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性