東京都台東区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 台東区谷中5-8-28 赤穂浪士ゆかりの寺 赤穂浪士の吉良邸討入りは「忠臣蔵」の題材として、広く世に知られている。 四十七士に名をつらねる近松勘六行重と奥田貞右衛門行高は、当寺で修行していた文良の兄と弟であった。文良とは、のち当寺第6世となた朝山大和尚のことである。 寺伝によれば、文良は浪士らにでき得る限りの便宜をはかり、寺内ではしばしば彼らの会合が開かれたという。明治末の福本日南の著作『元禄快挙録』には、勘六は死にのぞみ「今日の仕儀勘六喜んで身罷ったと、長福寺の文良へお伝え下されたい」と遺言したというエピソードが記されている。当寺はもと長福寺と称し、享保元年(1716)観音寺と改称した。 本堂に向って右側にある宝篋印塔は、四十七士慰霊塔として古くから伝えられ、現在でも霊を弔う人が訪れている。上部に四方仏を表す種子(梵字)、下部に宝篋印陀羅尼経、宝永4年(1707)3月吉日、長福寺六世朝山の名を刻む。 平成16年(2004)3月 台東区教育委員会 Temple noted in connection with the 47 akoroshis 47 koroshis are widely known in Japan through the story "Chushingura"which describes 47 samurais of Ako (present Hyogo prefecture)who avenged their master Asano Naganori by making a raid on his foe Kira Yoshinaka.Two of 47 Akoroshis,Chikamatsu Kanroku Yukishige and Okuda Sadaemon Yukitaka,were the 6th head bonze of this temple and was named the Great Bonze Chozan. Bunryo is said to have done all he could to help Akoroshis and it is said that they held many meetings at this temple.The book called "Genroku kaikyoroku"written by Fukumoto Nichinan in the late Meiji period mentions that Kanroku left his last words "Please tell Munryo in the Chofukuji Temple that I am willing to give my life to avenge the death of my master today".This temple was originally called the Chofukuji Temple and was renamed the Kannonnji Temple in1716. The pagoda to the reght of the main hall is known as a memorial tower of Akoroshis and people still visit it today.On the upper part of the pagoda was engraved Sanskrit words that stand for the Buddhas in the north,the south,the east and the west.On the lower paer,Hokyoindaranikyo(a sutra)and on March in 1707,the name of the 6th Head Bonze of this temple Choan was engraved. PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|